エコノミーはダウンワードなだけに、最近アップワードなものをいくつか紹介。
1)副業
グーグルトレンズによると、副業を検索ワードにするのが急上昇しているようです。
大手企業が副業をあけっぴろげにオーケー、みたいにしたことが影響しているのでしょう。
一方で、そのせいもあってか高額なアフィリエイトにひっかかるケースも出ているようですので気をつけましょう。(アフィリエイトのもうけ話にご注意――東京都が呼び掛け)
2)Twitter
ほんといまなぜかTwitterですよね。
僕も気に入ってますが、どうして使い出したのか調べてみると昨年の6月ぐらいみたいです。
nockさんにたしかtwitterのほうが情報が早いんで。。。とか教えてらったような気がしましたが、最近はさらにブームみたいです。
ただ、昼飯何食べたーとか気軽にしゃべれるのがtwitterのいいところ.....、という説にはいまいち納得できません...w。
3)ブロガー
googleのブログサービスであるbloggerも昨年末からはちょっとあがってきてます。
ひょっとすると政治とかエコノミーへのうっぷんばらしをブログで、みたいなパターンなのかもしれませんね。
○番外編:IBM&パルミサーノさん
面白いのは、このような景況感のなかで増益をたたき出したIBMのグーグルトレンズは低いんですよね。サミュエル・パルミサーノCEOがあまりメディアに露出しないような戦略をとっているからなんでしょうか。
単なる公共事業ではなく、スマートなシステム作りを提言されていたりとか、さすがに向こうのCEOの凄さを感じさせられるんですけど。。。。
といって注目している人は注目しているわけで、パルミサーノさんをキーワードに調べてみるとアップワードといえそうです。
1)副業
グーグルトレンズによると、副業を検索ワードにするのが急上昇しているようです。
大手企業が副業をあけっぴろげにオーケー、みたいにしたことが影響しているのでしょう。
一方で、そのせいもあってか高額なアフィリエイトにひっかかるケースも出ているようですので気をつけましょう。(アフィリエイトのもうけ話にご注意――東京都が呼び掛け)
2)Twitter
ほんといまなぜかTwitterですよね。
僕も気に入ってますが、どうして使い出したのか調べてみると昨年の6月ぐらいみたいです。
nockさんにたしかtwitterのほうが情報が早いんで。。。とか教えてらったような気がしましたが、最近はさらにブームみたいです。
ただ、昼飯何食べたーとか気軽にしゃべれるのがtwitterのいいところ.....、という説にはいまいち納得できません...w。
3)ブロガー
googleのブログサービスであるbloggerも昨年末からはちょっとあがってきてます。
ひょっとすると政治とかエコノミーへのうっぷんばらしをブログで、みたいなパターンなのかもしれませんね。
○番外編:IBM&パルミサーノさん
面白いのは、このような景況感のなかで増益をたたき出したIBMのグーグルトレンズは低いんですよね。サミュエル・パルミサーノCEOがあまりメディアに露出しないような戦略をとっているからなんでしょうか。
単なる公共事業ではなく、スマートなシステム作りを提言されていたりとか、さすがに向こうのCEOの凄さを感じさせられるんですけど。。。。
といって注目している人は注目しているわけで、パルミサーノさんをキーワードに調べてみるとアップワードといえそうです。
0 comments:
Post a Comment